ホーム > 豊前市ボランティアセンター > 豊前市ボランティアセンター登録グループ一覧
令和3年度 豊前市ボランティアセンター登録グループ一覧
ガイドブックはこちら(6.9MB)
種 類 |
グループ名 | 活動内容 |
---|---|---|
高齢者支援 | 豊前市食生活改善推進協議会 | 減塩料理や栄養バランスの良い食事を推進し、市民の健康維持・増進をはかる。 |
もみの木(セラピューティック・ケア) | 施設入所者等に対する、やさしいマッサージによる癒しケアを実施。 | |
傾聴ボランティアらくだの会 | 高齢者施設の入所者への傾聴ボランティア | |
陽だまりの家 | 高齢者の社会参加と認知症予防のための居場所づくり、高齢者と子育て世代の交流の場を目指しています。 | |
オレンジ(認知症カフェ) | 1人暮らしの方・日中一人で過ごされている方・認知症のご家族を介護している方が、気軽にお茶を飲みながら話が出来る場所です。 | |
介護予防カフェボランティアほっこり | 気軽につどいほっこりできる場や仲間づくりを目指し、介護予防カフェを開催 | |
障害者支援 | 点訳グループわかば | 視力障害者への各種(カレンダー、時刻表、小冊子 他)情報の点訳及び小学校の福祉体験(点字)学習のサポート |
豊前市手話の会ひなたぼっこ | 聴覚障害者が抱える問題を市民と共有し、誰もが暮らしやすい地域づくりに取り組んでいます。 | |
視力障害者ガイドボランティアもみじ | 豊前市視力障害者会及び視力障害者の行事参加に伴なう随伴歩行を活動とし、視覚障害者の社会参加の促進を図ります。 | |
音声訳ボランティアの会こだま | 視覚障害を持つ方へ、社協だより・新聞エッセイ・市議会だよりなどの音声訳CDを作成し情報提供しています。また年1回朗読会を実施。 | |
余暇支援センターふるとりの木 | 障害者(児)の余暇の充実や引きこもりの方等の居場所づくり等を目的とし、「楽しみ」を通して仲間づくりやコミュニケーション力の向上を図る。 | |
読み聞かせ(学校関係) | ひとつの灯 | 児童への読書推進活動(ブックトークを用いて) |
ダンボの会(八屋小学校) | 児童への読書推進活動(読み聞かせ・おはなし会) | |
どんぐりコロコロ(角田小学校) | 児童への読書推進活動(朝の読書活動) | |
やまももの家(千束小学校) | 児童の情操教育や読書に対する興味関心の向上(朝の読み聞かせ) | |
おはなしパル(山田小学校) | 児童への読書推進活動(朝の読書活動) | |
モーニング母さん。(横武小学校) | 児童への読書推進活動(朝の読書活動、地域行事など) | |
おはよう読書(大村小学校) | 児童への読書推進活動(朝の読書活動) | |
おはなしポケット(合岩小学校) | 児童への読書推進活動(朝の読書活動・読書集会) | |
おひさまのたね(黒土小学校) | 児童への読書推進活動(朝の読書活動) | |
トトロのおくりもの(三毛門小学校) | 児童への読書推進活動(朝の読書活動・昼休み読み聞かせ) | |
子育て | 図書ボランティアおおきなかぶ | 豊前市立図書館にて0歳から小学生やその保護者におはなし会を実施。多くの方達に本を読む楽しさを広げたい。 |
バルーンボランティアりぼん | バルーンアートを通して、笑顔を届けます | |
じいとばあとまごっちの会 | 3世代間の交流を通して、先人たちの知恵を伝承していく活動。 | |
文化伝承 | 豊前語り部の会 | 豊前市及び京築地域に伝わる昔話や民話を子ども向けに書き下し、語り部を通して語り伝える。民話の小冊子、ポケット版を配布する。 |
豊前市史跡ガイドボランティアの会 | 豊前市内の史跡をガイドすることにより、その歴史や文化を市内外及び外国の人たちに知ってもらう。 | |
環境 | 豊前市花と緑のまちづくり推進協議会 | 花の苗を地域に配布する活動により、豊前市の環境美化に貢献する。 |
人づくり | たいwa-ず | 対話を練習するグループ。対話という土壌を育み、様々な課題に対して、みんなで取り組むにはどうしたらいいかを学び実践する。 |
国際交流 | 日本語ひろば豊前 | 「やさしい日本語」を介した交流会などを開催し、日本語の習得、異文化理解、多文化共生社会を実現する。 |
ふれんど豊前 ~やさしい日本語で友達になろう~ |
豊前市在住の外国人と「やさしい日本語」で会話し、理解を深め友達のようなお付き合いを目指しています。 | |
防災 | 豊前市防災士会 | 市が実施するイベントで防災グッズの展示及び紹介、防災パンフレット等の配布 市が実施する地区防災訓練の補助、地域での防災講演会、小学校への出前授業(令和3年度より実施予定) |
グループ名 | 活動内容 |
---|---|
豊前皿回しの会 | 皿回しの披露、指導等 |
花ともだち(押し花教室) | 押し花を使った作品作りの指導 |
オカリナサークル花みずき | オカリナ演奏を通して、高齢者の方たちや子どもたちと楽しくふれ合う。 |
ベルみゅうず(ハンドベル) | ハンドベルのすばらしさを伝えたいと活動しています。依頼に応じて施設を訪問したり、地域行事に参加しハンドベル演奏をしています。 |
Kブーゲンビリア(フラダンス) | 様々な施設に行き、フラダンスを披露し皆さんに楽しんでいただく |
日本野鳥の会 | 野鳥や自然について興味を持ってもらうことを目的とし、鳥についての講話やバードウオッチングをおこなう |
豊前ひょっとこ踊りの会 | 踊って楽しい、観て楽しい、健康増進を目的に、施設や地域の行事に「ひょっとこ踊り」を披露しています。 |
ぶぜん楽歩会 | ルールを守り楽しく歩くことをモットーに、生活に活力を生み、健康増進と仲間づくりをはかり、コミュニケーションの輪を広げます。 |
事業名 | 主な活動 |
---|---|
福祉教育推進事業(体験学習講師・サポーター登録) | 市内の学校を対象とした福祉体験学習の出前講座の講師又はサポート |
障害者スポーツ教室ボランティア(個人登録) | 障害者スポーツ教室のサポート(お手伝い) |